Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2021-04-28 |
タイトル |
|
|
タイトル |
臨地実習時間の短縮に伴う動画を用いた学内実習における教育方法についての報告~在宅看護実習での学生アンケート結果から~ |
タイトル |
|
|
タイトル |
A report on educational methods in on-campus training using videos due to reduction in the on-site nursing practical training time: Analysis of students’ responses to questionnaire in home care nursing practical training |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
在宅看護 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
動画 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
遠隔 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
学内実習 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
教育方法 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
山口, 裕子
村瀨, 美香
松本, 佳代
緒方, 直子
田中, 清美
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
新型コロナウイルスの感染拡大により看護の臨地実習時間が短縮されることとなった。このような状況の下,在宅看護の視点の獲得を目指して,訪問看護事例の動画を用いた遠隔および対面の学内実習を本学看護学科3年生111名に行った。そこで,動画を用いた教育方法の効果と課題を学生アンケートの記述から明らかにすることを目的としてアンケート調査を行った。その結果,9割以上が臨地実習のイメージトレーニングに少しでも役に立ったと答えている。その理由として,共通の動画を用いて情報共有することによりイメージがしやすく身体・心理・社会的側面を捉えやすかったため,対象の理解が進んだことが挙げられる。また,グループワークを通して生活や環境をふまえた総合的なアセスメントとその支援についての意見を共有し,学生間で気付き合えたことで,在宅看護の視点について学びが深まったと考えられる。課題として,学生がタイムリーに質問ができる方法や学生の進捗状況に合わせた対応,動画事例に不足する情報の提示や学生の通信環境に応じた個別対応等が挙げられた。 |
書誌情報 |
熊本保健科学大学研究誌
en : Journal of Kumamoto Health Science University
号 18,
p. 103-115,
発行日 2021-03
|
出版者 |
|
|
出版者 |
熊本保健科学大学 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
24335002 |