WEKO3
アイテム
看護における職業的社会化と学生の意識 : 2年課程修了前の「看護者に必要な姿勢・態度」調査から
https://khsu.repo.nii.ac.jp/records/80
https://khsu.repo.nii.ac.jp/records/80577ab6c3-39e4-4007-9d2d-d5f672cb5c35
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-03-25 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 看護における職業的社会化と学生の意識 : 2年課程修了前の「看護者に必要な姿勢・態度」調査から | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Occupational Socialization Education through Nursing Students' Views on Professional Development | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 青年期 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 職業的発達 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 看護基礎教育 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | PLC | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 実習教育 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||||
著者 |
大澤, 早苗
× 大澤, 早苗
× 内山, 久美
× 横山, 孝子
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 看護は,多様な背景を持つ人間の生活に関わり直接的に人間と人間の関係そのものを主体とする職業である。しかし,今日の看護学生の対人関係能力はきわめて低い傾向にあるといわれている。そこで,看護教育における職業的発達の取り組みへの示唆を得るため,卒業前の学生を対象に意識調査を実施し,それを「看護識者の醸し出す雰囲気や姿勢」として定義されたPLCを指標に検証した結果,以下のことが分かった。学生が専門職者としての人間的資質として求めたものは,<思いやり><やさしさ>などで構成される【親近感】【第一印象】のカテゴリーであった。学生は患者-看護師の二者関係が成立する最も基本的な視座を提えることができていた。看護における職業的社会化にとって必要なこととして,専門職業人としての人間的資質を獲得できるよう,リフレクティブシンキングができる環境を整え段階的に支援する教育システムの重要性と今後の縦断的研究の必要性が示唆された。 | |||||||||||
書誌情報 |
保健科学研究誌 en : Journal of health sciences 号 2, p. 69-78, 発行日 2005-03-15 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 熊本保健科学大学 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 13487043 |