ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 熊本保健科学大学研究誌
  3. 19号

運動イメージ能力の個人差とリハビリテーション

https://khsu.repo.nii.ac.jp/records/285
https://khsu.repo.nii.ac.jp/records/285
b71217ba-12bf-4073-b96e-6371f532f6d5
名前 / ファイル ライセンス アクション
p019-030-kotegawa.pdf p019-030-kotegawa (854.6 kB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-04-02
タイトル
タイトル 運動イメージ能力の個人差とリハビリテーション
タイトル
タイトル Individual differences in motor imagery ability and rehabilitation
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 運動イメージ能力
キーワード
主題Scheme Other
主題 鮮明度
キーワード
主題Scheme Other
主題 個人差
キーワード
主題Scheme Other
主題 加齢
キーワード
主題Scheme Other
主題 リハビリテーション
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 小手川, 耕平

× 小手川, 耕平

ja 小手川, 耕平


Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 人間には,実際の運動を伴わないで心的に動作を想像する能力がある。この心的過程は運動イメージと呼ばれている。運動イメージ能力には個人差があり,課題難易度や年齢など様々な要因が関連していることが知られている。加えて,運動イメージ中の脳活動にも個人差がみられることが分かっている。本稿では,運動イメージに関する研究を概説し,運動イメージの個人差は,実際運動能力や認知機能を含めた運動を内的にシミュレートする神経基盤の個人差に起因している可能性があることが分かった。これらのことは,運動イメージを用いたリハビリテーション介入効果を最大限発揮するには,各個人の運動イメージ能力を的確に把握し,各個人にカスタマイズされた運動イメージ介入が必要であることを示唆する。
書誌情報 熊本保健科学大学研究誌
en : Journal of Kumamoto Health Science University

号 19, p. 19-30, 発行日 2022-03
出版者
出版者 熊本保健科学大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 24335002
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 13:48:04.094331
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3